七五三参りは子どもに合わせて円滑に
可愛い我が子の健やかな成長を願う、折々のイベントは大切にしたいですよね。
子どもが産まれるとお宮参り、お食い初め、初節句など本当に沢山のイベントがあります。
それらは親になったからこそ経験できる貴重な体験です。
そして子どもが少し大きくなってきた時にやって来るイベントが七五三です。
ここでは七五三参りの意味や、滞りなく円滑にお参りする方法を考えていきたいと思います。
七五三参りの起源
そもそも七五三参りとは何故行うのでしょうか。
七五三は3歳、5歳、7歳の年齢で神社にお参りするという事は多くの方がご存知だと思います。
私もそれだけは分かっていましたが、何故そうなっているのかは実際に我が子の七五三参りをする時に初めて知りました。
実はそれぞれの年齢には意味があるのです。
昔の人は3歳で髪を伸ばし始めるという習慣がありました。
3歳のお誕生日までは髪を剃っていたのです。
そして5歳になると男の子は袴を着け始めます。
更に女の子は7歳になると、それまで付け紐で付けていた着物を帯で締める着物に替えるという習わしがあったそうです。
ですから、それぞれの節目まで無事に成長できた事に感謝し、更に今後の健やかな成長を願って神様にお参りするという七五三が出来たのです。
よって、3歳の子は男女関係なくどちらもお参りします。
そして5歳の男の子と7歳の女の子も七五三参りを行う事になっているのです。
昔のしきたりが元になっていて、今では七五三参りだけが子どもの成長を祝うイベント七五三として残っているのですね。
七五三参りにはいつ行くか
いざ我が子が七五三参りの年齢に近付いてくると、どのタイミングで行けば良いのか迷ってしまう親御さんも多いと思います。
厄年のお祓いなどもそうですが、神事は元々数え年で行う事が多いので、子どもが2歳になる頃にはおじいちゃんやおばあちゃんから「そろそろ七五三の準備をしてあげなさい」と声をかけられるケースもあるようです。
実際我が家も我が子が2歳になると夫のお母さんから「いつ行くの?」と質問されました。
確かに昔は七五三参りも数え年で行うのが一般的だったようですが、現在は少し事情が違います。
特に3歳の七五三お参りの場合です。
それは2歳の子どもに機嫌よく七五三参りをしてもらう事はなかなか難しいからです。
昔は日頃から着物で過ごしていたので恐らく子どもも問題なく七五三参りができたのだろうと思います。
帯や草履も普段から使っていれば違和感なく着用できたのでしょう。
七五三は2歳ではなく3歳になってからがおすすめ
現代では日常生活は洋服で過ごしていますから、七五三参りで初めて着物を着るというお子さんがほとんどです。
慣れない着物に帯や草履と、いきなり沢山の初めてを経験する事は子どもにとって大きなストレスとなります。
ましてや2歳の子どもはイヤイヤ期の真っ最中です。
嫌がる子どもに慣れない着物を着せる事は親にとっても大変な作業となります。
そうした理由から、現代では数え年ではなく満年齢で七五三参りをする親子が多いのです。
ですので2歳ではなく3歳になってからお参りする事が多くなっています。
またお参りする時期についてですが、本来の七五三参りの日は毎年11月15日です。
その日にお参りする方も沢山いらっしゃいますが、お仕事が休めない方も多いですよね。
また当日は神社もとても混み合います。
そこで今では11月15日の前後1ヶ月くらいの間に神社を訪れる方が多いようです。
この期間内であれば、秋の美しい紅葉の中で七五三参りの写真を残す事もできます。
我が家は夫も私も仕事が平日休みなので、11月の平日に神社を訪れました。
やはり土日に比べてお参りする人が少ないので、ゆっくりお参りする事が出来、子どもと一緒に広い神社の中を散歩したりして楽しく1日を過ごす事が出来ました。
家族みんなの都合のつく日に、ゆったりとお参りをするのも素敵な七五三の思い出になる事でしょう。
七五三参りには誰と行くか
さて、七五三参りの日程が決まると今度は誰と行くか迷う方も多いと思います。
自分達家族だけで行くのか、おじいちゃんおばあちゃんにまで声をかけるのか迷いますよね。
今1番多いのは家族だけで行くパターンらしいのですが、これはおじいちゃんおばあちゃんが遠くに住んでいる家族が増えた事もあるでしょう。
近くにおじいちゃんおばあちゃんの住んでいない場合は家族だけでお参りする事になると思います。
悩むのは近くに住んでいる場合ではないでしょうか。
我が家もそうでした。
私達家族の場合、夫の両親も私の両親もとても近い所に住んでいます。
日頃はお互い助け合う事ができてとても有難いのですが、こういうイベントの時はどう声をかけるか悩みます。
そこで我が家はまず夫の両親に声をかける事にしました。
会った時に直接、「何月何日に七五三のお参りに行く事にしました。」と話をしてみて、夫の両親がどう反応するか様子を見てみました。
するとちょうどお母さんが体調を崩していた事もあり、「一緒に行きたいけれど今回はやめておくね。」と言われました。
それを受けて私の両親には「向こうの両親は行かないそうだから、家族だけで行くことにするね。」と伝えました。
私の親だけが一緒に行くのは良くないかなと思ったのです。
七五三参りは写真も撮るので、ずっと記録が残ります。
後から夫の両親が嫌な思いをする事のないよう私達は家族だけでお参りする事にしたのです。
どうするか迷っている方はまず、相手の両親に声をかけてみると良いかもしれません。
自分の親の方が気を遣わずに「こうしたい。」という要望を伝えやすいので、相手の両親がどうするかに合わせてもらうと楽だと思います。
我が家はまだ3歳のお参りしかしていませんが、次回もまたまずは夫の両親にどうするか聞いてみようと思っています。
七五三お参りの服装、どうしよう
七五三お参りの当日、着物で行くか洋服で行くかも人それぞれです。
子どもだけ着物を着て、親は洋服というパターンもありますよね。
色々迷いましたが我が家は当日の七五三お参りは結局みんな洋服になりました。
その理由は七五三写真をお願いしたスタジオにありました。
我が家は毎年同じスタジオで家族写真を撮影してもらっているので、七五三の写真ももちろんそこにお願いしました。
ただし、そのスタジオ内では着物が借りられるのですが持ち出しは出来ないのです。
少し残念でしたが、そのスタジオがとても気に入っているので、結局写真だけ着物で撮り、七五三参りは洋服で行う事になりました。
その代わりスタジオでの七五三写真は家族みんな着物で撮る事にしました。
結果、とても良かったと思います。
プロに撮ってもらった写真はみんな着物なのでとても新鮮な写真になりました。
室内ですし、時間も1時間とたっぷりあるので子どもの機嫌を見ながら撮影できて親としてもとても楽でした。
子ども本人も、ちょっと疲れてきたら座ったりおもちゃで遊んだり出来ますし楽しかったようです。
一方で、神社への七五三参りは洋服だったので動きやすく、苦しい感じもないのでぐずったりせずに滞りなくお参りする事が出来ました。
自分達で決めたというよりは写真スタジオのスタイルによってそうなっただけでしたが、我が子には結果良かったようです。
七五三は、我が子と向き合う良い機会
我が子の七五三参りで、色々と迷ったり悩んだりしましたが今振り返ると結局我が子に合うのが何なのかを見極める作業が多かったように思います。
自分の子は2歳でもぐずらずお参りできるのか、3歳になってからが良いのか。
着物で大人しくしていられるのかどうか。
そう考えると我が子と向き合う良い機会なのかもしれません。
七五三参りの前に改めて我が子の性格や傾向をじっくりと観察してみると、どうするべきなのかが見えてくるかもしれません。
我が子の成長に感謝し、より一層の成長を願う七五三参り。
せっかくですから子どもにとっても親にとっても良い思い出にしたいですよね。
主役である子どもに合わせて、お互いに楽しくお参りできるスタイルを選択する事が大切です。
「七五三、楽しみだね。」
と事前に子どもに声をかけておくと、本人も緊張しすぎず楽しんでくれるのでそれもお勧めです。
どうか七五三参りをされる皆さんにとって、楽しい良い思い出となりますように。
福岡市の七五三記念撮影・着物レンタルは
原田写真館オフィシャルホームページ
https://www.harada1969.com
七五三撮影・衣装レンタル 原田写真館七五三ホームページhttp://753-haradaphoto.com/
福岡市東区香椎1-12-6(香椎参道通り)
七五三フォトギャラリー http://753-haradaphoto.com/gallery/
参拝マナー・福岡市東区近郊神社情報は、原田写真館
初めての七五三ページ http://753-haradaphoto.com/sft/