2020前写し・後写しキャンペーン
お子さまの「今」をお子さま「らしく」 ご家族の「今」をご家族「らしく」 何十年先にも見飽きる事のない 時の経過と共にを味わいが増す 写真をお撮り出来ればと想っています 753 前写し・後写[…]
お子さまの「今」をお子さま「らしく」 ご家族の「今」をご家族「らしく」 何十年先にも見飽きる事のない 時の経過と共にを味わいが増す 写真をお撮り出来ればと想っています 753 前写し・後写[…]
安心、安全に撮影頂くために、原田写真館では、新型コロナウイルス感染の予防対について、下記の内容を実施しております。 ○店舗内は常時、空気清浄器や次亜塩素酸水噴霧器・マッジクボールにて空間除菌をしています。ドアノブ・トイレ[…]
期間限定 6月1日〜8月31日 通常の2倍のお時間で、 ゆっくりお子様のペースでスタジオ・お庭・和室などいろいろなシチュエーションで撮影できますナチュラルなお写真がご希望の方はゆっくり撮れるこの期間をおすすめしま[…]
親戚の子と行った七五三 4年前ぐらいに親戚の子がちょうど5歳になる男の子と一緒に、11月頃から始まる七五三の神社参拝に行ってきました。 一緒に参拝に行くメンバーは私と親戚の男の子と叔父と叔母との4人で一緒に行きました。[…]
初めて七五三のお宮参り~5歳の失敗~ 僕の初めての七五三のお宮参りは5歳の長男でしてしまった失敗です。 七五三と言うと3歳が初めてという方も多いと思います。 しかし、3歳だと落ち着きがないから失敗しやすいという意見を口コ[…]
【はじめに】 大事な子供の一生の思い出になる七五三。(子どもより親の想いでかもしれませんが。) 思い入れがある方も、そうでない方も、是非いい思い出として残してもらいたいので私の実体験を通して良かった点、悪かった点を共有さ[…]
着物の着付け 昔、私が7歳の時に、初めて七五三の着物を着ました。母親に七五三の衣装をわざわざ取り寄せてもらい着物の着付けしてくれるところで、大人3人で着物を着せてもらうことになりました。 当時、私は無理やり母親に着付け屋[…]
七五三参りは子どもに合わせて円滑に 可愛い我が子の健やかな成長を願う、折々のイベントは大切にしたいですよね。 子どもが産まれるとお宮参り、お食い初め、初節句など本当に沢山のイベントがあります。 それらは親になったからこそ[…]
子供の成長というのは、本当にあっという間です。この前お宮参りしたばかりなのに、と思っていたらもう七五三の神社参拝、忙しいにもほどがありますね。 でも何と言ってもこれからの子供の安全と幸せを祈り、ご祈祷を上げてもらう行事な[…]
七五三のお宮参りの体験談 七五三のお宮参りは何度も行きましたが、毎回違った経験が得得られるのでかなり楽しい行事だと思います。子供が多いと大変ですが、ここでは私の七五三のお宮参りの経験について紹介します。 一[…]